フォトギャラリー
夏のにぎわい ー 隅田川 ー

剱伎「遠雷」
殺陣は、形式美と芝居、武術を融合したもので、映画やTV、演劇などの格闘シーンで用いられます。雨の中、二人の侍が争う様子をお送りします。

端唄「江戸を唄う」
端唄は、江戸時代以前から人々が唄い、江戸の住人達が三味線の音にのせて作った音楽です。夏の川辺で夕涼みを楽しむ様子をお楽しみください。

日本舞踊 端唄二題「川風」「縁かいな」
日本舞踊は、舞楽、能楽、様々な民族芸能のエッセンスが洗練された形で含まれた、踊りの舞台芸術です。女性の舞踊で艶やかな情感あふれる様子をご覧ください。

邦楽囃子「水」
お囃子は能楽や歌舞伎、日本舞踊等の伴奏や演出として、四拍子(笛、小鼓、大鼓、太鼓)で演奏されます。さまざまな水の流れを音で表現します。

日本舞踊 俚奏楽「角田の風情」
文明・文化は川の流域に栄えてきました。隅田川流域もまた、文化・芸能の故郷です。端唄・お囃子・日本舞踊による本公演のオリジナル作品をお届けします。